2019-01-12 Sat
遅ればせながら明けましておめでとうございます。元旦に更新する気満々だったのですが、とんでもないハプニングに見舞われておりました


モモはかわゆく元気にしておりますのでご心配なく~
・・・ワタクシ元旦から救急車乗っちゃいました

餅を喉に詰まらせたわけではありません。尿管結石です

前日から嫌な感じがしていたのと、10年前にもやっているので尿管結石だろうとすぐ思ったのですがやはりとんでもない激痛でした

経験した方は分かると思いますが、救急車呼ぶのになんの躊躇もないレベルです

取りあえず検査と痛み止めの処置をしてもらってその日は帰宅。
年始明けの4日に紹介された病院に改めて行きました。
石の大きさは4ミリなので自然排石でもいい大きさなのですが、1週間様子を見て出なかったら入院して体外衝撃波(石を破砕する)を受ける事になりました。

が、痛くて寝れない!ひどい日は1日中痛い!座薬使ってもすぐ痛くなる!
ということで、8日から入院して体外衝撃波をする事に・・・。
説明では1泊か2泊と聞いており、ネットで見てもほとんどの人が1回で成功しているので甘く見ていました。

いざ入院
個室が空いてなくて二人部屋でした(6人部屋と言われていたのでまだマシか・・・)
お昼頃さっそく体外衝撃波を受けます。
ネット調べでは無痛の人もいれば激痛の人もいるようでドキドキ・・・
結果・・・・・・激痛~!!!
板みたいなのでお腹と背中を挟んで不自然な体勢にされるのですが、その時点ですでに痛い!
1時間やるのですが20分位で体勢を変えてもらって再トライ。
説明が難しいのですが激しい腰痛?(ギックリ腰ってこんな感じか?)という痛みで顔が歪む!
スマホ持って行って見ててもいいと言われましたがそんな余裕ないから!
なんとか終了・・・お隣さんは車いすで戻って来てました


「終わったぞ。気分はどうだ」
翌日、退院する気満々でレンドゲンを受ける・・・
なんと破砕失敗でした~入院延長で再度やる事に

お隣さんは成功して石も出て退院。一人部屋状態になったのだけはラッキー的な。
2日目。違う機械で受ける事に。原理は同じですがこの日のはあまり痛くなかった

今度こそ退院する気満々で軽く片付け始めたりソワソワ。
レントゲンの結果・・・また失敗~!!!石も全く動いてない

再度入院延長で再トライに・・・

追い打ちをかけるように、6人部屋に移動と言われる・・・。
が、個室が空いてそちらに入れる事に(ホッ)

スマホなので横になっちゃいました
そして3回目の体外衝撃波へ・・・。
えっ?激痛なんですけどーーー!!!
先生が「今度は破砕されてるからね~」と言っているので我慢我慢と思いつつも、ホントに痛い!!
たまらずレベル下げてもらいました・・・。
翌日のレントゲンにてやっと破砕成功で退院OK出ました

大きい塊で1.5ミリ位のがあって、石も出てはいないのですがあとは石の出待ちという事で。
思いがけず3泊4日の入院となってしまいました

その間、モモは夜勤明けの旦那に帰宅後放鳥等してもらっていました。
日勤の週じゃなくて幸いでした(汗)
昨日帰宅し、3日ぶりにモモと再会しました。

すぽっ
モモはずっと私の股下(スカートの中)に(お気に入りの場所)にいるか

ぴとっ
張り付いてました

まだ石が出ていないので、恐怖の日々ではありますがひとまずホッとしました

あと、最後にやったエコー検査で子宮筋腫があると言われたんですけどーーー

こんな2019年の幕開けを迎えた私ですが、今年もよろしくお願いします

2018-12-07 Fri
モモがパソコン裏で暖を取る季節になりました。
今勤めている会社は忘年会の類が全くないのがサイコーです\(^o^)/
さて、手芸に使っている物で鳥飼いさんにお勧めと思ったものを紹介します。

胡粉ネイル

有機溶剤不使用なので鳥さんに安全です。
ちなみに私はマニキュアしたことないです。ニス代わりに使っています


ひっつき虫
ガムのような感じでくっ付きます。

アクリルケージケースの前面のカバーの右上のとこにくっ付けました。
これでカバーがはがれるのを防止出来ます

あと、寝室の窓の建付け悪くて風強い日にガタガタうるさかったのも、これを隙間に
くっ付けたら解決出来ました!

0.01グラム単位で測れるキッチンスケール
これはお勧め出来ません

鼻息かかっただけで重さが変わるので、モモの体重は全く測れませんでした
